船橋市西船の歯科医院 ミツワ歯科医院

西船橋駅北口徒歩1分!平日夜20時まで診療

047-431-6243

WEB予約

まつうらクリニック 歯科・口腔外科

診療内容

Esthetic dentistry

美しさと機能性を
追求する
歯科医療

審美歯科とは、歯や口元の美しさを追求する歯科医療の一分野です。
単に虫歯や歯周病を治療するだけでなく、歯の色・形・並び方、さらには口元全体のバランスを整えることで、より自然で魅力的な笑顔を目指します。
見た目の美しさはもちろん、噛む・話すといった本来の歯の機能を損なわないよう、医療的な観点からも配慮して治療を行います。
治療法は患者の希望や口腔内の状態に応じてオーダーメイドで提案されるため、一人ひとりに合ったアプローチが可能です。

こんなお悩み・ご希望をお持ちの方へ

「歯の色や形が気になる」
「キレイな歯にしたい」など、
歯の見た目にお悩みの方には、
自然な美しさに歯を整える
審美治療がおすすめです。

  • 何年か前に
    詰めた
    銀歯を
    白くしたい
  • 歯と歯茎の
    間の黒い部分を
    きれいに
    したい
  • 前歯の形や色
    向きが
    気になる
  • 全体的に
    歯を白くしたい
  • 1本だけ
    色の違う
    歯が気になる
  • 金属アレルギー

    気になる

teeth whitening

あなたの笑顔に
自信という輝きをプラス

ホワイトニングとは、歯を削ることなく、歯の表面や内部に沈着した色素を分解・除去し、歯本来の白さや明るさを取り戻す審美歯科の治療です。
加齢や飲食物(コーヒー、赤ワイン、喫煙など)によって黄ばんだ歯を、美しく自然な白さに改善することができます。
ホワイトニングには主に「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」、オフィスとホームを両方行うデュアルホワイトニングなどがあります。
オフィスホワイトニングは歯科医院で専門的な薬剤と機器を使って短期間で効果を出す方法で、即効性があります。
一方、ホームホワイトニングは自宅でマウスピースと専用の薬剤を使い、時間をかけてじっくり白くする方法で、持続性に優れています。

ホワイトニングの種類

オフィスホワイトニング

歯科医院にて漂白を行う方法です。
歯の表面に高濃度の薬液を塗布し、光を照射することにより、歯の着色成分を変化させることで黄ばみを改善します。

オフィスホワイトニングの
メリット
  • 1回の施術で効果を
    実感しやすい
  • 歯科医師による管理で安心
  • 短時間で施術完了
  • 均一で美しい白さが得られる

ホームホワイトニング

患者さん専用のマウスピースを製作し、患者さん自身がマウスピースの中にホワイトニングジェルを入れて、家で毎日一定時間装着して漂白する方法です。

ホームホワイトニングの
メリット
  • 自宅で自分のペースで
    継続できる
  • じっくり漂白するため
    効果が持続
  • コストが比較的抑えられる
  • 色戻りが少なく効果が
    持続しやすい

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行う方法です。
歯科医院で即効性のある処置を受けた後、自宅で継続的にホワイトニングを行うことで、より高い効果と長期的な白さの維持が可能です。
短期間で理想の白さを目指せるうえ、色戻りも少ないのが特長です。
歯の色に悩んでいる方や、結婚式や大事なイベントを控えた方にもおすすめの方法です。

デュアルホワイトニングの
メリット
  • 即効性と持続性を両立した
    高いホワイトニング効果
  • 色戻りが少なく、白さが長持ちする安定した効果
  • 理想の白さを実現しやすい
  • プロの施術とセルフケアの
    相乗効果で満足度が高い

ceramic treatment

CAD/CAMシステム
による
セラミック治療

CAD/CAMシステムとは、歯科治療における補綴物(クラウン、インレー、ブリッジなど)をデジタル技術で設計(CAD)し、機械加工(CAM)によって製作するシステムです。
口腔内を専用スキャナーで撮影して歯の形状をデジタルデータ化し、そのデータを元に専用ソフトで精密にセラミックの詰め物や被せ物を設計します。
設計データは自動加工機に送られ、高精度なセラミック修復物が短時間で削り出されます。
型取りの不快感が少なく、従来より早く治療を完了することができます。
セラミックは見た目が自然で耐久性にも優れているため、審美性と機能性を両立した治療が可能です。

セラミック治療のメリット

  • 高精度
    高品質
    ミクロン単位での加工が可能で、適合性・耐久性に優れる補綴物が製作できる。
    噛み合わせの調整もデジタルで正確に。
  • 治療の
    スピードアップ
    従来よりも短期間で補綴物の作製・装着が可能。
    再診の回数が減り、患者様の時間的負担も軽減。
  • 快適な
    型取り
    口腔内スキャナーで非接触スキャンが可能。
    嘔吐反射や不快感を伴う印象材での型取りが不要。
  • 一貫したデジタル
    ワークフロー
    設計から製作まで一貫した工程管理が可能。
    技工士や他医院とのデータ共有が容易。
  • 審美性の高い
    材料が使用可能
    セラミックやジルコニアなどの審美的で耐久性のある材料を使用できる。

歯科用CAD/CAMシステム
による治療の流れ

1 スキャン(口腔内スキャナーによる印象採得)

患者様の歯を光学スキャナーで3D撮影します。
精密な口腔内データが即座にPCに転送され、データ化されます。
今までのような不快な印象材は不要で、患者様の負担も少なく印象採得が可能です。

2 設計(CADソフトによる補綴物の設計)

スキャンデータをもとに、専用CADソフトでクラウン、インレー、ブリッジなどを設計します。
噛み合わせや隣接歯との調和も考慮して調整していきます。

3 加工(CAMシステムで補綴物を製作)

設計データをCAM装置に転送し、セラミックやジルコニアブロックを自動で削り出していきます。
加工時間は一般的に10〜30分程度。
研磨や焼結などの仕上げ工程もCAMシステムで行います。

4 装着(患者への補綴物の装着)

補綴物を口腔内にフィットさせ、必要に応じて微調整していきます。
接着して治療完了。
従来よりも短期間で治療を完了することが可能です。