年: 2014年Blog
口臭について(3)口臭と唾液の関係
こんにちは院長の荒木です。今日は口臭と唾液について説明します。 私たちは一日に約1.5リットルの唾液を分泌しています。 唾液には、口の中の浄化作用や抗菌作用があるので、量が少なくなれば自浄作用が低下して舌苔や歯垢がつきや … “口臭について(3)口臭と唾液の関係” の続きを読む
お花見
みなさま、こんにちは。 歯科衛生士の吉田です。 先日お花見をしに、九段下に行って来ました。 桜が満開で、とっても感動しました。 みなさんはもうお花見に行かれましたか? そろそろ散って来ているところも多いので、ラストスパー … “お花見” の続きを読む
はじめまして。
ミツワ歯科医院、歯科衛生士の吉田です。 本日から私もブログをスタートすることになりました。 ミツワ歯科医院で勤務してから、もうすぐ1年になります。 歯のクリーニングなどを担当しておりますので、もしわからないことなどござい … “はじめまして。” の続きを読む
大須観音のはは塚
先日、名古屋での講習会に出席しました。その帰りに大須観音でお参りをしたのですが、はは塚というものがありました。 はは塚の記 歯よ、入れ歯よ、よく働いてくれた。不用になったからといって、どうして … “大須観音のはは塚” の続きを読む
口臭について(2)口臭と歯周病
こんにちは、院長の荒木です。今日は口臭と歯周病について説明したいと思います。 日本人の約8割が歯周病になっており、口臭をおこす口の中の病気の代表です。歯周病がある人はない人より口臭が強く、歯周病が重症になるほど口臭が強く … “口臭について(2)口臭と歯周病” の続きを読む
口臭について(1)なぜ口が臭くなるのか
こんにちは、院長の荒木です。今日は口臭について説明します。 口臭の原因は、揮発性硫黄化合物(VSC)です。 私たちの体は毎日、新陳代謝を繰り返しています。皮膚が垢となって剥がれ落ちるように、口の中でも粘膜のもっとも外側に … “口臭について(1)なぜ口が臭くなるのか” の続きを読む
歯肉からの出血
こんにちは、院長の荒木です。 診療室で、患者さんから良く聞かれることについて、説明します。 今日は、歯肉からの出血についてお話ししたいと思います。歯磨きすると出血するのは、歯肉炎の典型的な症状です。 ただ、軽く出血する程 … “歯肉からの出血” の続きを読む
いびきと舌癌の関係~その2
ネット検索で「いびきと舌癌」は無関係と早合点した人は要注意。 4~5年前ならいざしらず、さすがに最近ではYahooやGoogleの検索結果を鵜呑みにする人は減ったと思いますが、「acドメイン絞り込み検索」などのテクニック … “いびきと舌癌の関係~その2” の続きを読む
いびきと舌癌は関係があるか
すでに番組としては終了した「タケシの本当は怖い」は、かなりインパクトのある番組でしたね。 インターネット時代のいいところは、こういうおもしろかった番組の過去の抄録が、番組ホームページで見られることです。ちなみに同番組の場 … “いびきと舌癌は関係があるか” の続きを読む
病を招く危険な歯並び、ご存知でしたか
「たけしの家庭の医学」って、患者さんの心理をつかんでいますね。「危険な歯並び」、少し解説してみましょう。 先日放映された「たけしの家庭の医学」で、「病を招く危険な歯並び」というセンセーショナルなタイトルで、歯列不正が取り … “病を招く危険な歯並び、ご存知でしたか” の続きを読む